お客様の声16
建設業許可申請 マイスタイル
お客様の声
生田電工株式会社 代表取締役 生田学様
東京都知事許可・一般建設業(電気工事業)

保険の問題もいっぱい出てきていますので、個人事業主は幅が狭くなってきているんではないですかね。会社を設立して社会保険に入っていないと、現場に入れなくなってきてますね。まだ一人親方でも大丈夫なケースもありますけど、そのうち難しくなっていくと思います。
4年前に許可取得の依頼をいただき、今回、営業所の移転・来年には5年目の更新を迎えられる生田電工株式会社の生田社長にお話を伺いました。
許可を取得されてから4年と少しが経過し、許可を取得する前と比べて、取得後の仕事の変化などはございましたか?
取得する前と比べて、取得後は仕事の幅と金額が変わりましたね。金額の大きな仕事も増えました。
決算内容を拝見させていただいていて、大きな仕事が増えていらっしゃると私も感じておりました。御社は電気工事がメインですが、具体的にはどのようなお仕事が多いですか?
建築系や携帯ショップなどの店舗、工務店様からの仕事依頼が多くなりました。
許可の取得後は取引先様の反応などに変化がございましたか?
違いがありましたね。逆に、今は許可をもっていないと仕事が来ないという状況ですね。
そうなんですね。当事務所へお問い合わせいただく方の多くも、元請けさんから「許可を取得してもらわないと仕事をまわせない」と言われての相談が多いです。
保険の問題もいっぱい出てきていますので、個人事業主は幅が狭くなってきているんではないですかね。会社を設立して社会保険に入っていないと、現場に入れなくなってきてますね。まだ一人親方でも大丈夫なケースもありますけど、そのうち難しくなっていくと思います。
これから許可を取得したいという方へアドバイスするとしたら何をお伝えしたいですか?
保険の面もあり皆さん理解していることだと思いますが、やはり取得した方がいいよと伝えたいですね。
以前はご自宅を営業所にされてましたが、今回、新たに事務所を借りることになられましたね。
倉庫が手狭になってきたので、ちょっと良いところが無いかなと思っていたら、偶然ここがあったので。それで軽作業場みたいな場所もつくってしまおうと。
資材置き場もかなり広いですよね。
手頃な場所がちょうどみつかったので良かったです。自宅兼用の頃と比べて打ち合わせでも招きやすくなりましたね。
許可取得をお手伝いさせていただいた方が営業所を移られて成長していかれるのは、私にとってもとても嬉しいです。お互い成長していければと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致します。

当サイトは、東京都中央区銀座の「おのざと行政書士事務所」が管理、運営を行っています。国家資格者である行政書士には、法律上、守秘義務が課せられています。どうぞご安心の上、お気軽にご相談ください。なお当サイトのすべてのページにつき、無断の転写・転載は厳にお断り致します。Google+